麻雀本

「現代麻雀押し引きの教科書」ここ最近ゲットしたサイン本

現代麻雀押し引きの教科書

いきつけのタリーズコーヒーにて

タケオしゃんです。

僕の信者(友達)が、福地さんの「現代麻雀押し引きの教科書」を貢いでくれました。しかも、驚いたことにサイン本だったりします。これはうれしい。すごくうれしい。ありがたやあ~

持つべきものは信者、いや、友達ですね(ΦωΦ=)

現代麻雀押し引きの教科書サイン本。

福地さんのサイン。横文字です

サインは英語です。横文字です。イキってますね(笑)

where there's a will, there's a way

さっそくググります。ヒットしました。なんだ、オリジナルじゃないのか(笑)

「意思あるところに道は開ける」という意味です。かのアメリカの大統領リンカーンの名言です。「為せば成る」ということわざとだいたい同じ。

何切る筋トレマン
『麻雀 定石「何切る」301選』レビュー~夏だ!何切るだ!ウザク本2の宣伝だあああ!

いよいよ、待望の続作『麻雀 定石「何切る」301選』が発売されました。前作はウザク本と呼ばれ、多くの読者に愛され、指示さ ...

押し引きの教科書を読んでみた

そんなわけで、いきつけのタリーズコーヒーで読みました。もちろん、1回じゃ読みきれません。通算3回通っての読了です。

で、本の感想だけど

ビンビンの良書でした

読み始めは、牌がない無表情な捨て牌にストレスを感じたけど、読み進めるうちに慣れました。自分の適応力にびっくりですね(感心するところは、そこじゃない)。

現代麻雀押し引きの教科書一例

例題の捨て牌が斬新(「現代麻雀押し引きの教科書」より引用)

牌姿だけの何切ると河情報をミックスさせたイメージです。捨て牌は、「問題のキーになる牌だけ」「キーになる人の捨て牌すべて」「捨て牌すべて」などのパターンがあります。たとえば、上の図は捨て牌がオール裏返っているパターンです。

  • 不要な情報を削る
  • ほんとうに必要な情報だけで判断する
  • 河情報は適宜盛り込む

なるほど。

読者に伝えたい情報だけを見せたい

情報を絞り込み、余計な情報を与えない。ピンポイントで切れよく、テーマに合った問題を提示する。心地よさを感じますな。良いコンセプトだと思います。

 

この本の対象読者は?

押し引きの型が身についてない人にとっては、良い羅針盤になると思います。僕的には、かなりおすすめ。

対象読者は、天鳳なら特上卓クラス以下の人向けながマッチしてるのかな。自分の押し引きに自信がない、無駄な振込が多い?とモヤモヤしてる人には読む価値があると思います。 いまはレアポケモン並の入手難易度。書店で見つけたら、立ち読みくらいしてあげてください。気に入ったら、保護してあげましょう。

[amazonjs asin="4800311209" locale="JP" title="現代麻雀押し引きの教科書"]

昭和雀士のつぶやき

僕は昭和雀士です。何切るやゲーム回しは「まず、場況ありき」からです。いや...でした(過去の自分と決別)。したがって、平面何切るよりは、捨て牌や状況が設定されていたほうが好きだったりします。そんなわけで、牌なしの巡目だけの河に、戸惑いを感じてしまうのでしょう。

立体から平面へ

現代麻雀に慣れ親しんだ若者とは、逆のアプローチで麻雀を勉強しなくてはいけません。抵抗なく慣れるまで苦労も多いけど、ここを乗り切れないと、ガラパゴスからは抜けられません。そこは初心に帰って勉強ですよ。頑張りましょう。いじょう、昭和のおじさんの戯言でした。

まとめ

そんなわけで、ゲットしたサイン本第一弾でした。

で、押し引きの教科書とは、関係ないんだけど、一緒に写っている「ドサ健ばくち地獄」という本。こちらもおすすめです。

僕ら昭和雀士の間ではバクチ本のバイブルになっています。

近々都内某所で集会があります。集まるれば、映画やくだらない麻雀の与太話ばかりしてます。まわりに話し相手がいないので、ここぞとばかりに盛り上がります。きっと「ドサ健ばくち地獄」も沖縄料理とお酒を楽しみながら盛り上がることになるでしょう(笑)

[amazonjs asin="B00EAEYF12" locale="JP" title="ドサ健ばくち地獄(上) (角川文庫)"] [amazonjs asin="B00EAEYF6W" locale="JP" title="ドサ健ばくち地獄(下) (角川文庫)"]

ノーレート麻雀も良いけど、たまには身を焦がすようなバクチ本も良いと思います。

ではまた~

おすすめ麻雀本

G・ウザク

三才ブックス

-麻雀本
-