麻雀本

傑作「何切る」300選(通称ウザク本)、地獄の何切る300本ノックで何切る筋肉をパンプアップ

筋肉トレーニング

何切ると牌効率の鬼と呼ばれ、また、麻雀本の虫で数々の書評を世に送ってきたウザクさんが、ついに麻雀本を出版することになりました。

現在絶賛執筆中でタイトルは、まだ決まっていないらしいけど、まあ、そのうち分かるでしょう。

『怒涛の何切る問題300選』

こんな感じのタイトルがふさわしい内容です。たぶん。

ウザク本はどんな内容なのか?

僕も、問題チェックという形で少しだけお手伝いしています。問題数は少しじゃないですが(苦笑)
ボリューム満点。ぜんぜん終わらない。次から次へとおかわりが追加されていく。

何切るフードファイターかよ?

と、セルフ突っ込みを入れながら、ひたすらひたす~ら脳みそに詰め込め続けました。うん、食いきれねえ。ギブ、ギブ...

何問解いても 何問解いても
何切るが倒せないよ~

気がついたら「エアーマンが倒せない」を口ずさんでました。たぶん、脳内麻薬が分泌されていたのかもしれません。

脳の筋肉トレーニングになる

で、実感、

これは、かなり何切る筋が鍛えられるな

と。受験時代に「学研のマイコーチ」「試験に出る英単語」をひたすら解いたのを思い出します。猿がラッキョウの皮を剥き続けるように(遠い目)。

それほど難しくない問題(難問もあるよ)を大量にこなして、大脳の記憶領域に詰め込んでいく

そのうち、見るだけで

考えなくても、知ってた

状態になるわけです。まさに、脳の筋トレですな。
みなさんもその手の問題集のお世話になったことありますよね?反復練習はすごーく大事です。

オンリーワンの何切る問題集

僕が思うに、ウザク本もでる単のようなスタンダードな何切る問題集を目指しているようです。

チェック時点で割れた問題は、ボツにしたり修正を入れたのも、コンセプトの現れなのでしょう。

誰が解いても正解はオンリーワンの問題集を目指す

予想だけど、間違いない...たぶん。

考えなくてもパッと見でわかるクラスになれるよう、何度も何度もコンプリートすると良いと思います。

発売時期はわからないけど、見本が届くのが、いまから楽しみでしょうがありません。

G・ウザク

三才ブックス

【追記】続編のウザク本もいよいよ発売です。

おすすめベストセラー麻雀本

何切る問題集の決定版です。スタンダードな問題から難問まで、実に300問の何切る問題が収録されています。何切る脳を鍛えるのにもってこいのテキストです。

G・ウザク

三才ブックス

G・ウザク

2017-07-27

三才ブックス

牌理/牌効率ツールでより高い学習効果を

今回の問題チェックにあたり、自作の牌理/牌効率学習ツールも使いました。解説にも受け入れ枚数の記述が随所に出てきます(実物がどうなるかはわからないが)

全問やった。無駄に時間がかかってしまいました。まあ、おかげで、勉強になったし、新しいアイデアを得ることもできたから、結果オーライかも。

牌理/牌効率学習ツール

牌理/牌効率学習ツール

まとめ

ウザク本は反復練習を繰り返せば繰り返すほど学習効果がアップすると思います。大変だけど、がんばってくださいね。

1周目は、時間をかけずに、どんどん問題を消化する。
2周目は、牌理ツールを利用するなどして、じっくり問題を解き直す。
3周目は、1周目と同じようにパット見で問題を解く。

短時間と長時間の合わせ技がコツ。それと、継続は力なり。定期的に筋トレをするのと同じです。

思考時間をショートカットできるように頑張りましょう。
その際は僕のツールもよろしくね(*^^*)

ツールリンク 牌理/牌効率学習ツール

追記

そんなわけで、緩急のある良問揃いですよ。

やりこむことで脳が筋肉痛になること間違いなし(ホントかよ?)

何切る筋肉を鍛えてるか?
『麻雀 定石「何切る」301選(ウザク本2)』何切るチェック現場リポート。今夜も何切る筋肉痛が止まらない

こんにちは、何切る筋肉モリモリマッチョマンのタケオしゃんです。 前作の『麻雀 傑作「何切る」300選』に続いて、続作(以 ...

おすすめ麻雀本

G・ウザク

三才ブックス

-麻雀本
-, ,