雑記・つぶやき

麻雀が強くなる?レタス混ぜ鮭チャーハンレシピ~料理も麻雀も上達のコツは、試行錯誤を重ねることにあり

スパイス

こんにちは、お料理マスター見習いのタケオしゃんです。

実は、僕は料理を作るのが大好きです。料理も麻雀も手に入る材料を使って、1つの完成形を目指します。手早く的確に。材料の配分を間違えたり、もたもたしているとすべてが台無しになることも。正しい手順が大切。それと愛情。料理と麻雀、どこか似てると思いませんか。

というわけで、誰でも簡単に作れるレタス混ぜ鮭チャーハンの作り方を紹介します。

 

youtubeで動画を公開

youtubeで動画も公開しています。本記事以外の料理を公開しています。どれも手軽な料理ばかりです。ぜひご覧ください。

チャンネル登録もよろしくお願いします^^

 

レタス混ぜ鮭チャーハンの作り方

材料

用意する食材は次のとおりです。焼き鮭はおかずの残り物でも構いません。他の材料も余り物で大丈夫です。冷蔵庫に溜まっている中途半端な材料をチャーハンで一掃してしましましょう。

まず、材料です。

  • 白飯
  • 焼き鮭
  • 魚肉ソーセージ
  • ピーマン
  • 白ネギ
  • レタス(水をしっかり切っておく)
タケオ
焼き鮭は、鮭フレークでもOK
焼く手間が省けていいわ。常備しておきたい食材よ。
ママ

次は、調味料です。

  • 塩(適当)
  • コショウ(適当)
  • 中華の素(無くても可)
  • オイスターソース(適量)
  • オリーブオイル(サラダ油でも可)

中華の素は、炒め物を作る時に活躍する万能選手です。僕は味の素の中華あじを使ってます。値段も手頃(200円前後)です。調味料としてストックしておくことをおすすめします。

味の素中華あじ(袋)

味の素中華あじ(ビン)

もっと贅沢をしたい人は、ウエイパーを買っておくといいでしょう。ちなみに、お湯に溶かすだけで、チャーハンスープも簡単に作れます。

ウエイパー

調理手順

材料を細かく切っておく。レタスは水をしっかり切っておきましょう。じゃないと、せっかくのパラパラご飯がベチョッと...

レタス混ぜ鮭チャーハンの材料

材料が用意できたら、いよいよ調理に入ります。

タケオ
火加減は、最初から最後まで強火(つよび)にしましょう。
麻雀も中華料理の火力も高打点が命だ。ファイヤー!
キクタさん
  1. 卵を溶いでかるく焼いておく

    半熟のドロドロ状態で構いません。どうせ、鍋の中で一緒になります。

  2. 中華鍋に油を多めに入れて、火が通ったらご飯をいれる

    以下、鍋を振りながら、材料を鍋に投入していきます。

  3. 焼いておいた卵焼きを放り込む
  4. ピーマンと魚肉ソーセージを投げ込む

    火が通りづらい食材を先に入れるようにしましょう。

  5. 中華あじを入れる

    適量・適当でOKです。

  6. 塩コショウで味を整える

    これも適量・適当で問題なし。味見しながら、混ぜるとうまくいきます。

  7. 焼き鮭を投入する
  8. 塩コショウで味を微調整する
  9. 最後の食材の白ネギとレタスを追撃投入する

    良し!っと、感じた時に入れれば問題ないでしょう。

  10. 仕上げのオイスターソースを混ぜる

    しばらく炒めて完成です。オイスターソースは、ドロっとしてご飯と混ざりにくいので、おタマに注いでからかき混ぜるようにすると均等に混ざりやすくなります。

チャーハンの完成

良い感じで美味しそうにできました。

タケオ
あとは食べるだけ。いただきまうす^q^

まとめ

チャーハンは適当に作っても美味しくできます。レシピサイトに調味料の分量がのってますが、正確に測らなくても大丈夫です。数をこなせばこなすほど、美味しく作れるようになりますよ。場数を踏むことが大事。そして、失敗を恐れない。つまり、

試行錯誤を重ねる

これが、料理を美味しく作るコツなんだ。麻雀だって同じです。

試行=試す、錯誤=間違いを見つける

です。失敗を繰り返しながら、間違いを修正する。鬼打ちは正義と、よく言われますが、それは試行錯誤を重ねながらフィックスしていくからです。ただ数をこなすだけではなかなか上達しません。効率悪いです。

良質な経験の積み重ねが成功を導く

覚えておこう。

タケオ
なんとか料理と麻雀をうまく結びつけられました。
キクタさん
こんど俺にも作っておくれよ。
タケオ
いやです(キッパリ)
ママ
では、またね~

 

炒め物におすすめの調理器具

ズバリ、中華鍋とお玉の組み合わせが最強です。しかも、鉄製。表面加工した鍋やフライパンが流行っていますが、器具の寿命が全然違います。うち鍋は20年以上愛用してますが、穴1つ空いていません。丈夫で長持ち。ランニングコストも断然お得ですよ。

それと、中華鍋は取っ手が両手タイプのほうが、鍋が振りやすくておすすめです。ただし、そのまま持つと手を火傷します。取っ手にタオルを巻くか、キッチングローブを使いましょう。鍋を上手に振るコツは、鍋を持ち上げるのではなく、前後に引いたり押したりする感じで振ります。持ち上げるよりも力も使わなくて済みますよ。

[amazon_link asins='B004D1XHFW' template='mahjong-book1' store='mahjanjidaihi-22' marketplace='JP' link_id='d1c53e41-2823-4e45-8ebf-99e619e085a1']

[amazon_link asins='B001U7CT1U' template='mahjong-book1' store='mahjanjidaihi-22' marketplace='JP' link_id='f3aaea5b-3f00-4e3a-9929-f652f0e2fe69']

おすすめ麻雀本

G・ウザク

三才ブックス

-雑記・つぶやき
-, , ,