符と点数を別々に計算することができます。各項目のボタンをチェックして、[符を計算]ボタンをクリックすると符の合計を計算します※符はリアルタイムで計算。[符と点数を計算]ボタンをクリックすると符と点数の両方を計算します。[リセット]ボタンをクリックするとすべての設定と数値を初期化します。
| 名称 | 符 | 牌姿例 | 第1面子 | 第2面子 | 第3面子 | 第4面子 |
| 明順子 | 0 | ![]() |
||||
| 暗順子 | 0 | ![]() |
||||
| 中張牌│明刻子 | 2 | ![]() |
||||
| 中張牌│暗刻子 | 4 | ![]() |
||||
| 中張牌│明槓子 | 8 | ![]() |
||||
| 中張牌│暗槓子 | 16 | ![]() |
||||
| 么九牌│明刻子 | 4 | ![]() |
||||
| 么九牌│暗刻子 | 8 | ![]() |
||||
| 么九牌│明槓子 | 16 | ![]() |
||||
| 么九牌│暗槓子 | 32 | ![]() |
| 名称 | 符 | 牌姿例 | 雀頭 |
| 数字牌 | 0 | ![]() ![]() ![]() |
|
| 客風牌 | 0 | ![]() (東場親) |
|
| 風牌 | 2 | ![]() (東場) |
|
| 自風 | 2 | ![]() (東場南家) |
|
| 三元牌 | 2 | ![]() ![]() ![]() |
| 名称 | 符 | 牌姿例 | 待ち |
| 両面 | 0符 | ![]() ![]() |
|
| 双ポン | 0符 | ![]() と![]() ![]() |
|
| 単騎 | 2符 | 待ち![]() |
|
| 嵌張 | 2符 | ![]() ![]() |
|
| 辺張 | 2符 | ![]() ![]() ![]() |
| 名称 | 符 | アガリ |
| ロン | 0符 | |
| ツモ | 2符 |
| 副底(基本符): | 符 | |
| 門前加符: | 符 | |
| 面子+雀頭: | 符 | |
| 待ちの形: | 符 | |
| ツモ符: | 符 | |
| 合計: | 符 | |
| 最終的な符: | 符 |
| 散家(子) | 積み符なし | 積み符あり |
|---|---|---|
| 出上がり | ||
| ツモ上がり | ||
| ツモ合計 |
| 荘家(親) | 積み符なし | 積み符あり |
|---|---|---|
| 出上がり | ||
| ツモ上がり | ||
| ツモ合計 |
とても親切な麻雀点数表:ありがちな和了形や点数計算の豆知識を掲載。巷の雀荘でよく聴くあの言葉を音声で聴けます。HTML5対応(21013年2月公開)。
麻雀点数計算機DX(以下、本計算機)は、麻雀点数計算機と麻雀符計算機を合体させた。まさにデラックスな計算機です。アガリ牌の組み合わせ・待ちの形・ツモ符・翻数を選択するだけで簡単に点数を計算できます。本計算機の特徴は、ツモ・出上がりの自動判別・平和ツモ対応などビジュアライズな画面を見ながら簡単に符の合計を算出できます。符の合計も切り上げ前と切り上げ後の両方を計算するようにしました。
本計算機はJavaScriptでプログラミングされています。本計算機をご利用する場合は、ご使用のブラウザをJavaScriptが利用できる状態に設定しておいてください。
親切な解説付き麻雀点数表。項目クリックすると、和了や読み方の豆知識が表示されます。巷の雀荘でよく聴くあの言葉(「ぴんぴんろく」「にごろ」など)も実際の音を聴いて確かめることができます。数字だけの無味乾燥な麻雀点数表とは一味も二味も違います。詳しい内容と使い方は、点数計算を学習するための麻雀点数表のページをご覧ください。※HTML5ブラウザ対応です。
