鳴くときはきる牌を決めてから鳴く&極端な長考はしない


水島(東京)
これは”決め”に出来ないんですよね。
まさか「先に切ってから鳴いてくれ」とか「制限時間のこり10秒」とか言えないし。

これは注意というかアドバイスですけど、「常に一手先を考えましょう」 って感じですか?

実はこの辺に関しては私はさほど気になりませんです。
人が考えている間にじっくり自分の手考え直したり河見て山に何が残っているかとか考えられるし。
まあ、一時間考えられたら流石に一時間分場代払って貰うかもしれませんけど(笑)

考える方だって好きで考えてないと思うんですよね。
だからむしろ「おい、早くしろよ」とかせっついたり、おもむろに本読みだしたりするほうが見ていて不愉快。
いま、「長いなぁ」と思う人だって打ってるとそのうち早くなります。
最初から早かった人いますか?

というわけで、ここは”決め”でなくて

・長考癖のある人はなるべく努力する。(「何切る」とか読んでみたり)
・長考の場にいあわせた人は自分もじっくり考えるチャンスだと思ってみる。
 &初心者のころを思い出して自分も迷惑かけてたんだなぁと反省してみる。

こんなもんでどうでしょう?ダメ?許せない?

代永”がうえいん親分”(東京)
> 考える方だって好きで考えてないと思うんですよね。
> いま、「長いなぁ」と思う人だって打ってるとそのうち早くなります。
> 最初から早かった人いますか?

これについてはちょっと異論があります。
この間、AさんがBさんにかなりきつめに注意したら、Bさん次の回か
ら打つのがはやくなったじゃないですか。
あれってきっと、本人は長考していると思ってなくて、それほど悪いことではな
いと思ってたんだと思います。
いわゆる自覚がなくて悪気もない状態ってことです。
そういうケースもあるので、最初の内はお互い注意し合った方がいいのではない
かと思うわけです。

伊藤”さろー”さん(名古屋)
この2つは場合によっては自信がありません。(^^;
長考も気をつけてはいるのですが、清一色のときや
勝負するか降りるか一瞬戸惑うとますますあせってしまったり・・・

児玉さん(大分)
上(鳴くときはきる牌を決めてから鳴く)に関してはアドヴァイス程度でいいのでは
ないでしょうか。
先ヅモ厳禁にするだけで結構減ってくるでしょうし、
「切って2秒」くらいだと捨て牌にまで対応できないこともあると思いますし。

下(極端な長考はしない)に関しては、

> 人が考えている間にじっくり自分の手考え直したり河見て山に何が残っているか
> とか考えられるし。

同感です。これ、将棋や囲碁と同じ理屈ですよね。
「自分のリズムが崩れる」なんてひとは、逆に長考者がなんで迷ってるか読め!
・・・って自分、読めるほどの実力もってないんですけど(爆)。

長崎”ダン”さん(東京)
そうだ!いいぞ水島。
長く考えるより、本を読んだり、ゲームしたりする(ゲームはしないか、麻雀以外のこと)方が不愉快だ。

古屋さん(東京)
> ・極端な長考はしない

 麻雀はゲームの性質上、数秒刻みで新たな状況判断が要求されます。そして、 判断 の結果が良くも悪くも自分に跳ね返ってくる仕組になっているため判断に際して 迷い が生じるケースも多々あるでしょう。
 こうした判断が瞬時にできるかは、麻雀の腕に限らずその人の性格や経験とい った 個人的資質の差異が多分に影響してくると思います。  「判断の結果」というものを突き詰めていくと「勝ち」か「負け」に行き着く こと になります。でも、私達のようなスタイルで麻雀に接している上で「勝ち」や 「負け 」に伴うものといえば、「ちょっとの満足感」か「ちょっとの屈辱感」くらいで はな いでしょうか。であれば、自身のちょっとした感情よりも待っている相手がいる こと を考えて「ままよ」と決断するのも悪くないと思います。むしろそうした「思い きり 」が良い結果(または上達)につながることもあるはずだし。

*許容されるかもしれないケース
・・その日ラスの連続で血が出るくらい負けていて、ようやくトップが狙える微 差の オーラス、三者リーチが掛かっている場合等 <つまり、状況により少しくらい はと いうこと。それでも長考は十数秒単位までとした方がよいですね。かといって周 りが 必要以上にせかすのはマナー違反。

> ・鳴くときはきる牌を決めてから鳴く

 これも前項に同じ。いつまで経っても不慣れな方はいらっしゃいますがこうし た状 況判断の類は経験を積んで自身のスタイルが確立されてくれば、自ずとできるよ うに なるはずなので、マナーとして定義するのは難しいと思います。


松浦(センパイ)さん(名古屋)
わたしは、初心者の長考って許せちゃうほう。
あせらして暴牌させちゃうと、かえって勝負に水を差す結果になることも
あるだろうしね。
どっちかつーと「スミマセンの一言も言わない長考」はいやですかな。
これは場代(数百円ですが・・)を一緒に払う他人に失礼。
長考自体はこれは仕方ないって場面多いですもん。

> ・鳴くときはきる牌を決めてから鳴く

 これも前項に同じ。いつまで経っても不慣れな方はいらっしゃいますがこうし た状 況判断の類は経験を積んで自身のスタイルが確立されてくれば、自ずとできるよ うに なるはずなので、マナーとして定義するのは難しいと思います。


[back]